



2023年度春期受講生の受講生募集を開始しました
3月19日
4月7日
※ 3月19日以降のご希望のお日にちより開始できます。詳しくは、お問い合わせくださいませ。
※ 定員に達し次第、締め切りとさせていただきます。
無料体験授業・学習カウンセリングをご希望の方は、どうぞお早めにお問い合わせください。
学び舎メソッドの合格実績
学び舎東京では、これまでに数々の逆転合格を実現してきました
そのほかにも、多くの方々が逆転合格を達成しています!
合格インタビュー
※個人の成果の例であり、全ての方への効果を保証するものではありません
受講生の合格実績
【2022年】
- 医学部
- 金沢大学 愛媛大学 東京慈恵会医科大学 順天堂大学 日本医科大学 国際医療福祉大学 東邦大学 昭和大学 東京医科大学 日本大学 杏林大学 帝京大学 東京女子医科大学 愛知医科大学 藤田医科大学 聖マリアンナ医科大学 埼玉医科大学 獨協医科大学 岩手医科大学 金沢医科大学 など
- 難関大学
- 京都大学(農) お茶の水女子大学(理) 慶應義塾大学(経済) 慶應義塾大学(薬) 慶應義塾大学(文) 慶應義塾大学(看護) 早稲田大学(法) 早稲田大学(先進理工) 早稲田大学(基幹理工) 早稲田大学(人間科学) 上智大学(理工) 青山学院大学(法) 東京理科大学(理工) など
【2021年】
- 医学部
- 山梨大学 富山大学 琉球大学 国際医療福祉大学 昭和大学 東邦大学 聖マリアンナ医科大学 東京医科大学 日本大学 杏林大学 帝京大学 東京女子医科大学 北里大学 東海大学 埼玉医科大学 獨協医科大学 岩手医科大学 金沢医科大学 愛知医科大学 など
- 難関大学
- 京都大学(総合人間) 東京工業大学(工) 横浜国立大学(理工) 慶應義塾大学(法) 慶應義塾大学(経済) 慶應義塾大学(文) 慶應義塾大学(総合政策) 慶應義塾大学(理工) 早稲田大学(国際教養) 早稲田大学(政治経済) 早稲田大学(法) 早稲田大学(社会科学) 早稲田大学(先進理工) 早稲田大学(政治経済) 早稲田大学(文化構想) など
【2020年】
- 医学部
- 千葉大学 北海道大学 群馬大学 福島県立医科大学 信州大学 山梨大学 新潟大学 福井大学 山口大学 国際医療福祉大学 順天堂大学 東京医科大学 昭和大学 日本大学 杏林大学 東京女子医科大学 北里大学 帝京大学 東海大学 埼玉医科大学 東北医科薬科大学 など
- 難関大学
- 北海道大学(獣医) 東北大学(法) 九州大学(経済) 千葉大学(理) 広島大学(理) 慶應義塾大学(経済) 慶應義塾大学(薬) 慶應義塾大学(環境情報) 早稲田大学(国際教養) 早稲田大学(社会科学) 早稲田大学(基幹理工) 早稲田大学(創造理工) など
【2019年】
- 医学部
- 横浜市立大学 福島県立医科大学 山梨大学 三重大学 滋賀医科大学 日本医科大学 順天堂大学 国際医療福祉大学 東邦大学 昭和大学 杏林大学 聖マリアンナ医科大学 東京医科大学 東京女子医科大学 日本大学 関西医科大学 東海大学 埼玉医科大学 北里大学 福岡大学 など
- 難関大学
- 京都大学(経済) 東京工業大学(工) 筑波大学(理工) 首都大学東京(理) 慶應義塾大学(経済) 慶應義塾大学(商) 慶應義塾大学(環境情報) 慶應義塾大学(理工) 慶應義塾大学(薬) 早稲田大学(商) など
※ 学び舎東京/学び舎東京PLUS 2校舎の実績です

学び舎メソッド体験者の声

私は高校3年生の9月頃に学び舎に入塾しました。そのきっかけは、8月末の記述模試で化学が4点だったことです。 私は化学が本当に嫌いで、嫌いすぎるあまり学校で化学の授業を取っていませんでした。なので夏休みまではほとんど手をつけていませんでした。 そんな状態で、しかも9月という遅い時期から化学の勉強を始めて、2ヶ月ほどでセンター試験の過去問が8~9割とれるようになり、最終的には化学を得意科目にすることが出来たのは、 学び舎の先生が一から丁寧に指導して下さったおかげです。 また、化学の次に苦手だった数学も受験前日まできちんと対策をして下さり、前日先生に教えていただいた問題の類題が3校で出ましたが、私はきちんと解くことが出来ました。
とても親身になって下さるし、そのおかげで毎授業がとても楽しみでした。分からなかったことが分かることがこんなに楽しいんだと気づけたのも先生方のおかげです。 短い間でしたが本当にありがとうございました!

私は、1浪目の入試が終わってすぐに学び舎東京に入学しました。1浪目は、集団授業形式の予備校に通っていました。 しかし、中学校3年間を海外の現地校で過ごしたことで日本の中学校の勉強が抜けており、他の生徒さんよりも勉強の穴が深かったので、 2浪目は穴を埋めるために個人塾である学び舎東京を選択しました。理科と数学は、教科書を読み直すことから始まりました。 教科書なんて、と思うことも正直ありましたが、どんなに小さい文字で書かれている情報も見逃さないように気を付けて読み込みました。 特に理科では、自分が分かっていると思っている用語もいざ先生に説明するとなると言葉に詰まることが多くあり、自分が何を理解できていないのかを気付くことができました。 この勉強法は、自分1人ではできないことであったため、先生方に感謝しております。
センターD判定、2次B判定、総合でC判定であった公立の医学部にも合格することができました。やはり、最後まであきらめないことが一番大切なことだと思います。 そのためにも先生との信頼関係を大切に頑張ってください。

私は二浪目の春から学び舎東京でお世話になりました。入塾当初は英語と数学の授業を受講し、二学期からは化学の授業も受講しました。
英語は得意な方でしたが、数学と化学には苦手意識がありました。数学・化学に関しては、現役・一浪時はいくら勉強しても模試や入試本番でいまいち点数が取れずにいました。 「こんなに努力しているのにどうして伸びないのか」と悩んでいたのですが、ここで授業を受けるようになってから努力の仕方が悪かったことに気づきました。 自分の弱点を克服する勉強がどういうものであるのかを授業を通して先生方から学びました。また、授業中に先生の前で問題を解くことで、 自分では気づかなかった弱点を先生が指摘してくださり、本当の意味で「弱点を潰す」ことができました。この一年で苦手教科をなくすことができました。
英語に関しては得意科目と思っていたので、一年でどれほど成績が伸びるのかと少し心配でしたが、授業を受け始めると英語を得意と思っていたことが恥ずかしくなりました。 自分が知らなかった知識や問題を解くコツがまだまだあることを思い知らされました。それらを自分のものにするために先生から出された大量の課題を必死でこなしました。 本当に大変でしたが、この一年で英語はもっと得意になりました。
私は、学び舎東京の皆さんのおかげで学力を大きく伸ばし、最終的に「行ける」大学ではなく「行きたい」大学に合格しました。一年間本当にありがとうございました。
2023年度春期講座の料金
無料体験・学習カウンセリング
お申し込みフォーム
【個人情報の取り扱いについて】
ご提供いただいた個人情報は、お申し込みいただいた商品・サービスの提供のほか、その他当社が提供するサービスのご案内や情報提供、より良いサービスの提供を高めるための企画開発に利用することがあります。また、個人を特定することが不能な統計・分析に必要な範囲に限り利用させていただきます。 個人情報に関するお問い合わせは、学び舎東京[電話 03-6380-1548 (9:00~22:00)]にて承ります。
株式会社Learning City
学び舎東京
- 住所:〒160-0008 東京都新宿区四谷三栄町16-19 ecoビル1F
- TEL:03-6380-1548
- 営業時間:9:00〜22:00(平日・土日祝)